日本経営士会中部支部

2023-10-17

お金をかけないで知名度をあげる

2023/10/17配信


「儲かる会社になるヒント No.36」

テーマは「お金をかけないで知名度をあげる」です。

2000年を境に、情報伝達の方法やスピードが、劇的に変化して来ました。
しかも、ほとんど費用はかかりません。

そのため、新聞、雑誌、TVなどのメディアの力は、衰退の一途です。

今や、自ら世界中に情報発信できる時代になりました。
ですから、自社の知名度を上げることは、実に簡単になっています。


お金をかけないで知名度をあげる

◆ 会社のことは知られていない

会社の知名度があがることは、お客様や売上を増やすことにつながります。

日本中に、さらには世界中に知られていれば、問題はありません。
せめて、地域の人たちくらいには知られていたいものです。

あなたの会社が地域でどれくらい知られているか、調べたことはあるでしょうか。
一度調べてみると分かります。これが意外と知られていないのです。

たとえば、会社から歩いて10分以内の所に住んでいる人たちに、「○○社さんはどこですか?」と尋ねたとします。
きっと、びっくりするほど多くの人が「知らない」と答えるでしょう。

どうして、そんなに会社のことを知らないのでしょうか。

理由はいろいろです。
そもそもあなたの会社が提供している製品やサービスを必要としていない人には、会社に興味がありません。

そうでない人には、会社の場所が分かりにくいとか、社屋や看板が目立たないといったことも理由です。
また、会社の方から知らせる努力をしていないことも、原因の一つとなります。

ですから、近所の人くらいは知っているだろうと思ってはいけません。
それは、あなたの思い込みです。

そこで、まず会社のことを知っていただく必要があります。
知らなければ、あなたの会社の製品やサービスを買ってもらうチャンスは、少ないです。

◆ 会社のことを知ってもらう方法

会社のことを知ってもらうには、どうしたらいいでしょう。

もちろん、従来のTVや新聞雑誌などの広告宣伝やパブリシティという方法もあります。
チラシやDMも効果がないわけではありません。しかし、それなりの費用がかかります。

ところが、そうした従来の方法に比べて、圧倒的に費用をかけないで会社の知名度を上げる方法が登場しました。

そう、「インターネット」です。
おそらく、あなたの会社でも活用されていることでしょう。

たとえば、ブログがそうです。
ブログは、記事さえ面白ければ、全く知らない人が読者になってくれます。

時には、その読者が会社のことを紹介してくれます。

SNSもそうですね。フェイスブックもその一つ。

フェイスブックは、ブログとは少し使い方が違いますが、記事を投稿することで、お客様を始め多くの方とのコミュニケーションがとれます。

さらに、会社のフェイスブックページを作れば、もっと多くの人に知っていただくことができるでしょう。
イベントなどのお知らせを頻繁に行っていれば、ページの読者が増えていくはずです。

◆ 会社を知ってもらうのに、大した費用はかからない

まだその他にも便利なSNSツールがあります。
X(旧ツイッター)、インスタグラム、ライン、ユーチューブです。

これらをうまく使いこなせば、無料で会社のことを知らせることが出来ます。
しかも、どれもたいした手間はかかりません。

若いスタッフに任せれば、投稿はお手の物です。
ですから、こんな便利なツールを使わない手はありません。

そして、インターネットと言えば、自社のホームページも大切です。
少し費用はかかりますが、無視はできません。

検索エンジンをうまく使うと、知らない人たちが会社のホームページにやってきてくれます。
しかも、24時間休みなしで、会社の宣伝をしてくれるのです。

会社のことを知ってもらう良い手段となります。

ぜひ、インターネットを活用して知名度をあげましょう。
そのことで会社の業績があがるのですから。

編集後記

もちろん、会社の知名度が上がっても、それだけで業績が上がるわけではありません。

ネットから自社にアクセスをしてくれたお客様に対し、しっかりとフォローをすることが必要です。

そのためには、会社の決め事として、フォローの仕組みを作っておかなくてはなりません。


(文責:経営士 梅本泰則)

関連記事