環境経営士養成講座受講生の声
非常に説明が分かりやすく集中することが出来、講義内容は、会社への社員教育の一部として落とし込みたい。
職場環境を変えるため、環境経営の知識を会社に広めていきたいと思います。
環境経営の幅広い知識を学ぶことができて、とても有意義な時間をすごすことができました。
自己研鑽を進めながら、やがては経営と環境の両面を中小企業に支援できる行動をしていきます。
SDGs・ESG・CSR・環境経営全般の内容が習得できて良かった。
環境経営士養成講座
環境経営士は、社会課題と自社事業を統合し、企業価値向上を目指す中小企業の環境経営をサポートするプロコンサルタントです。
環境経営士(商標登録済)の資格を得るには、下記の環境経営士養成講座2コースを受講し、日本経営士会審査委員会審査により資格が得られます。
名古屋開催予定(主催 中部支部)
ベーシックコース: 2024年2月11日(日)10:00~17:00
アドバンストコース:2024年2月18日(土)~13日(日)両日とも10:00~17:00
開催場所:愛知学院大学 名城公園キャンパス
〒462-8739 名古屋市北区名城3-1-1 (地下鉄名城公園駅 2番出口より南へ徒歩5分)
受講費:ベーシックコース 15,000円+アドバンストコース3 0,000円 合計 45,000円
(eco検定資格者、ISO審査員、エコステージ評価員、環境カウンセラーなどはべーシック免除)
定員:12名
申込締切:2024年1月28日(日)
申込先:上記の画像をクリックにて申込願います。(Peatixよりの申込及び支払いとなります。)
担当者:(一社)日本経営士会中部支部 支部長 三品富義
メール:mishina@keieishikai-c.jp
講座カリキュラム、費用など
ベーシックコース (eco検定合格者・ISO審査員、環境カウンセラー等は免除)
受講時間:1日 (6時間)
費 用: 15,000円(テキスト代含む)
主なカリキュラム:
- 環境保全基礎知識
- 地球環境問題と国際的対策
- 日本の環境問題と国内対策など
アドバンストコース
受講時間: 2日 (12時間)
費 用: 30,000円 (テキスト代含む)
主なカリキュラム:
- 企業の環境保全対策
- 環境関連法規制と補助金・助成金・企業におけるLCAの活用
- マネジメントと環境保全
- 経営理念、方針、コンプライアンス、企業SDGs
- 各種の環境経営システム
- コンパクトエコシステム
- 環境活動レポートなど
- 環境問題テスト(効果測定)