2022年経営士補養成講座開催

これから経営を学びたい方、企業内で経営改善にかかわっている方、経営コンサルタントを目指している方が経営の基本を習得していただく講座です。

 

講師はいずれもプロのコンサルタントで活躍の経営士が行います。

現場で培った実践と先進的な経営知識を得るチャンスです。

 

経営士補養成講座チラシ(表面) クリックして拡大

経営士補養成講座(裏面) クリックして拡大

 

 

受講すると

●五日間のコースで、豊富な事例を基に経営全般にわたる知識を体系的に学ぶことができます。

●社会や時代の変化に的確に対応するため、「経営の基本」を知ることができます。

●受講後。「経営士補」の資格取得の道が拓けます。

 

開催日程・内容の詳細  

開催予定日: 2022年12月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)5日間 

       全日 10:00~17:00(合計30時間)

開催場所:  愛知学院大学 名城キャンパス アリスタワー 7603教室 〒462-8739 名古屋市北区名城3-1-1

講習参加費用:77,000円(税込)(申込時に振込先をご連絡します)

参加資格   ①学卒業程度以上の学識と経営管理の実績3年以上を有する方

       ②中小企業の経営幹部・後継者の方

       ③将来、プロコンサルタントを目指す方

定   員: 12名申込締切: 2022年11月25日(金)

申込方法:ここをクリック、又は下記メール、FAXにてお願いいたします。

申込先:一般社団法人日本経営士会中部支部 支部長 

三品富義メール:mishina@keieshikai-c.jp FAX:052-613-2534

 

受講後、経営士会入会資格を満たし場合は「経営士補」(日本経営士会準会員)として研鑚していただきます。(経営士補の入会金:30,000円 年会費:25,000円

松本理絵(経営士補 会員No.5616)

経営・事業戦略の概念、経営に関わる分野別の講義があり体系的に捉えわかりやすく学ぶことができた。考えの組み立て方を聞くだけではなく、ディスカッション・レポート作成等を通じ学ぶことができたのでより理解度が深まる内容でした。講座を通じ、コンサルタントは企業存続に繋がる重要な鍵となる存在なのだと改めて実感ができ、今取り組んでいることの自信がつきました。また、講座で学んだことはすぐに現在の事業に実践できる内容で満足しています。ありがとうございます。

江尻靖進(経営士補 会員No.5613)

経営士補講座カリキュラムに参加させて頂き、一貫した知識を学ぶ事が出来、大変勉強になりました。講師の方も実際のプロのコンサルタントの方が指導してくれることも有り、今まで自信がなかった部分が補われ今後の事業に活かされる事を確信しています。今後は、経営士を目指すべく勉強・活動を活発にしていき、スキルアップをしたいと考えております。

尾方圭佑(経営士補 会員No.5614)

コロナ禍ということもあり、WEBセミナーになり、最初は不安もありましたが、WEBでもわかりやすく講義していただき、ほかの受講生とも意見を活発に出し合い、非常に充実した講義内容でした。今回の養成講座をきっかけとして、より深く勉強をし、今後の活躍の幅を増やしていければと思っております。

鈴木貴博(経営士補 会員No.5615)

昨年より、私自身経営者として働いていますが、今回の講座を通して経営の考え方を理論的に学ぶことが出来ました。今回学んだことを実践し、経営コンサルタントとして活躍できるようにしていきます。5日間ありがとうございました。