2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 ビジネス理論かんたん解説AIDMAの法則 2020/9/29配信 「ビジネス理論かんたん解説 No.13」 今回ご紹介するのは「AIDMAの法則」です。 AIDMAの法則 ◆ AIDMA(アイドマ)の法則とは AIDMAの法則は、1920年代に米国の経済学者ロー […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 コンサルの現場「いいとこリスト」で社員の不満をなくす 2020/9/22配信 「コンサルの現場 No.13」 コンサルタントの仕事は相談者の問題を解決することです。 問題は業績のことばかりではありません。 組織の問題や働く人のモチベーションに関する問題も大きいです。 「いい […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営人はすべからく事上にあって磨くべし(伝習録) 2020/9/15配信 「中国古典から学ぶ経営 No.12」 今回は「伝習録」からの言葉です。 人はすべからく事上にあって磨くべし(伝習録) ◆ 伝習録とは 伝習録は中国明の時代の儒学者、王陽明の言行録です。 王陽明の思 […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 ビジネス理論かんたん解説イノベーター理論 2020/9/8配信 「ビジネス理論かんたん解説 No.12」 今回ご紹介するのは「イノベーター理論」です。 イノベーター理論 ◆ イノベーター理論とは どんな商品でも、いきなりヒットすることはありません。 また、毎日の […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 コンサルの現場すぐに良い結果を出す方法 2020/9/1配信 「コンサルの現場 No.12」 コンサルタントは、お客様の抱える問題を発見し解決していくことが仕事です。 その問題には浅いものと深いものがあります。 最初から深い問題を解決しようとしても、なかなかう […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営その長ずる所を尊び、その短なる所を忘る(三国志) 2020/8/25配信 「中国古典から学ぶ経営 No.11」 今回は「三国志」からの言葉です。 その長ずる所を尊び、その短なる所を忘る(三国志) ◆ 三国志 三国志を知らない人はいないでしょう。 「魏」「呉」「蜀」三国の […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 竹内隆二 ビジネス理論かんたん解説コトラーの競争戦略 2020/8/18配信 「ビジネス理論かんたん解説 No.11」 今回ご紹介するのは「コトラーの競争戦略」です。 コトラーの競争戦略 ◆ 4つの類型 「近代マーケティングの父」であるフィリップ・コトラーは、1980年に企 […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 竹内隆二 コンサルの現場日報でコミュニケーションをとる 2020/8/11配信 「コンサルの現場 No.11」 経営者や幹部が社員とのコミュニケーションに苦労をしている会社も多いです。 原因はいろいろあります。 経営者の方針や考え方が伝わっていないのも、その一つです。 逆に、 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営禍福は門なし、ただ人の招く所(左伝) 2020/8/4配信 「中国古典から学ぶ経営 No.10」 今回は「左伝(さでん)」からの言葉です。 禍福は門なし、ただ人の招く所(左伝) ◆ 左伝は この言葉は「左伝」にある言葉です。 「左伝」は孔子が編集したと言われ […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 竹内隆二 ビジネス理論かんたん解説マネジリアル・グリッド理論 2020/7/28配信 「ビジネス理論かんたん解説 No.10」 今回ご紹介するのは「マネジリアル・グリッド理論」です。 マネジリアル・グリッド理論 ◆ マネジリアル・グリッド理論とは 組織を動かすには、リーダーシップが […]