明るい会議を行う
2023/2/7配信
さて、今回は「儲かる会社になるヒント No.24」
テーマは「明るい会議を行う」です。
会社によって、会議の進め方は違っています。
成果のあがる進め方もあれば、そうでない進め方も。
どうせ行うなら、成果のでる方が良いですね。
明るい会議を行う
◆ 完璧な会議
先日、ある中小企業の会議に参加しました。社長は大変優秀な方で、勉強家です。
その会社の業績は、ぐんぐんと伸びています。
会議は月に2度。10名の社員は、全員参加です。会議の長さは1時間半から2時間。
進行役は社長です。社長は、まず会社の理念の話から入ります。
社員の皆さんと「理念」の共有、確認をしようというわけです。素晴らしいですね。
こう言っては何ですが、会議で「理念」の話をする会社は、そんなにあるものではありません。
続いて、数字をあげて業績の説明がされ、問題点も明らかにされていきます。
今後の予定についても確認されます。社長の話が終わると、次は社員さんの番です。
1人づつ、自分の成果や問題点を述べていきます。
その都度、社長は内容を確認しながら、進めていきます。
一通り終わったところで、90分が経過していました。
流れるようにスムーズな会議の風景です。完璧ですね。
◆ 会議で気が付いたこと
しかし、私はここで気がついたことがあります。
90分の会議中、全く「笑い」が起こりませんでした。
ずっと、息苦しいほどの緊張感がただよっていたのです。
はっきり言って、とても「つらい」会議でした。
その一つの要因は、社長が優秀すぎることにあります。
社員の中で、自分だけでなく会社の問題点をあげた方がいました。
すると社長は詰問をします。
「その問題はどうして起こったのか?」
「そして、どのように解決がされたか?」
返答をする社員の声がだんだんと小さくなっていきます。
結局、その問題点に対する解決策を、社長自ら提案します。
実は、この会議のやり方だと、会社の本当の問題点が見えてきません。
進め方を変えるといいでしょう。
◆ 会議の進め方
まずは、議事進行を社長以外の人が行うことです。
社員の中で、意見をまとめることの上手な人を指名します。
そして、必ず議事の記録係を設けることです。
議事内容を出席者に分かるように、簡潔にまとめてもらいます。
そのとき、決定した事項は、いつまでに、誰が行うか、ということを明記します。
ホワイトボードを使って議事を進めると、参加者の理解が進みます。
そして、決定されなかった事項は、「次回持ち越し」とか「別途打ち合わせ」として議事録に記します。
このようにすれば、会議を全員で行っているという、意識になって行きます。
さて、問題は「笑い」です。
会議は、やはり緊張をした中で行うより、なごやかな中で意見を出し合った方が、いい案が出ます。
そのためには、社長は社員を詰問してはいけません。
また、たとえ自分に答があったとしても、皆で一緒に考えるという姿勢を見せることです。
そして、皆が冗談を言い合えるような会議の雰囲気を作ることです。
それは、社長が社員の皆さんに対して「感謝」の気持を持っていれば出来ます。
ぜひ、明るい雰囲気の会議を行い、楽しく働ける職場にしましょう。
編集後記
社長が議長を務めると、どうしても上から目線になったり、独りよがりになったりします。
議事の進行を社員に任せれば、社長も客観的に考えられますし、社員も育っていくのではないでしょうか。
さらに言えば、会議を多くやれば良いというものでもありませんし、長くやればいいというものでもありません。
成果につながる会議の進め方を研究しましょう。
(文責:経営士 梅本泰則)