ブログは、コンサルタント選びのバロメーター
2023/2/14配信
「実践経営講座 No.24」
コンサルタントの「書く力」がテーマです。
ブログは、コンサルタント選びのバロメーター
◆ コンサルタント選び最初の一歩
社長がコンサルタントを必要とする時、何を見てどのように選択するのか。
自身で探すにせよ、紹介による場合であれ、最初に見るのはHP。
理念や経歴、専門分野は当然として、重要なポイントはメルマガやブログです。
何故ならそれらが、コンサルタントの器量を量るバロメーターとなるからです。
「聞く」「話す」「書く」は、コンサルタントの基本スキルとされています。
その中で、クライアントがコンサルタントと直接、話して、聞く以前に量れるのは、「書く」スキルだけ。具体的には、コンサルタントのメルマガやブログのチェックです。
チェックポイントは、以下の3点です。
- 定期的にメルマガの発行やブログの更新が行われているか。
- コンテンツにコンサルタント独自の視点や知見が含まれているか。
- 文章の文脈が明確で構文が整っているか。
◆ コンサルタントの器量を読み量る
メルマガやブログを発行、更新するには情報発信の一方で、情報を集める必要があります。発行、更新頻度が高いほど、情報収集力と知見の蓄積が必要です。
定期発行、更新の場合、状況に関わらず期日を厳守するための、工程と自己管理能力が求められます。
クライアントとなる社長は、書かれた内容で、経営に対する価値観がコンサルタントと合致しているか、自分にない思考や知見を持っているのかを判断します。
問題の発見から解決までには、一連のプロセスが明確である必要があります。
「起承転結」の「起」から「結」までが、明確な文脈で繋がっていれば、文章からコンサルタントの問題解決能力の高さを予見できます。
企画書の「空・雨・傘」も同様です。
◆ 「書く力」と「読む力」のマッチング
筆者は、クライアントの経営者として、多くのコンサルタントと関わってきました。
その経験から、成果を上げる経営コンサルタントの共通点は、メルマガやブログを定期的に発行、更新していることでした。
「文は人なり」との言葉があります。
経営コンサルタントの器量も、その文章から量れるのではないでしょうか。
メルマガやブログのコンテンツと文脈、構文の整え方、校正の精度、掲載頻度は、コンサルタント選びの重要な指標です。
コンサルタントの出版本も貴重な選考資料です。但し、多くは編集者の整理、校正を経たもので、生の文章に触れ、器量を量るには、メルマガやブログが適していると思います。
コンサルタントが「書く力」であれば、クライアントの社長には、「読む力」が求められます。
「書く力」と「読む力」のマッチングが、より良きコンサルティングの「話して聞く」「聞いて話す」、前提となるはずです。
編集後記
「読み書き」から「聞き話す」、さらには「見せる」へ。コンサルティングのリテラシーも変遷しているようです。
傾聴とかコーチングとかプレゼンパフォーマンスとか、それらもコンサルタントの必要なスキルです。
その上で、コンサルタントを目指す方には、コンサルティング・レポートが書ける程度の文章力も、身に付けていただきたいものです。
(文責:経営士 江口敬一)