値引きをやめたらこんなに利益が出た
2020/6/9配信
「コンサルの現場 No.8」
企業にとって、価格の問題は悩ましい問題の一つです。
製品の価格は他社との競争になることも多いでしょう。
特に小売業は、1円でも安くして顧客を取り込む戦略を駆使する企業もあります。
今回は、販売価格についてアドバイスをした事例です。
値引きをやめたらこんなに利益が出た
◆ 値引きは当たり前
小売業の多くは、値引きをして売るのが当たり前になっています。
どうしてでしょうか。
「他の店が安く売っているから」
「他店との競争に勝たなくてはならないから」
という理由のようです。
実は、小売業は価格で勝負をするのが一番簡単な方法だといえます。
ですから、値引きを売り物にする小売店が後を絶ちません。
消費者にとっても、安く買える方が良いですからね。
しかし、そのために店の利益が減るようでは元も子もありません。
◆ 値引きをやめる
そこで、今回の事例です。
あるシューズショップから相談がありました。
もともと粗利率の低いお店です。
売上が昨年より10%ダウンしてしまいました。
そうなると、赤字転落が見えています。
何とかしなくてはなりません。
私は即座に「値引き販売の中止」を提案しました。
お客様にとっては「値上げ」ということになります。
お店はビックリです。
「値引きをやめたらお客様が来なくなってしまう!」
大丈夫です。
実際にはそんなことにはなりません。
もちろん、価格が安いから買いに来るお客様もいらっしゃいます。
しかし、お店の魅力は価格だけではありません。
◆ 値上げ体験
実は、値上げに一番反対するのは、販売スタッフです。
今まで「他より安いですよ!」と言って販売してきました。
そのセールストークが使えなくなってしまいます。
そうなると、お客様に商品をどう勧めていいのか分かりません。
そこで、全店の商品を値上げするのはもう少し後からにして、ある一部の商品を定価で販売することにしました。
販売スタッフに価格に慣れてもらうためです。
スタッフは恐る恐る定価で販売します。
接客を避けるスタッフも出るほどです。
ところが、しばらく「高値」販売を続けると、意外なことになります。
定価にした商品が、今までと同じように売れていくではありませんか。
スタッフの驚きは相当なものでした。
自分たちの常識が覆った瞬間です。
「値引きをしなくても売れるのだ」という体験が出来ました。
そして、少しずつ商品そのものの良さを伝えるセールストークが身について行きました。
さらには、商品の見せ方や陳列方法にも工夫をし始めたのです。
◆ その結果
その後、徐々に定価で売る商品の数を増やしていきます。
それでも、販売をしているとどうしても「他店の方が安い」という、一部のお客様の声が、まるで全員の声のように聞こえてきてしまいます。
ここは我慢です。
何か月もすると、そのお客様のつぶやきも、だんだん聞こえなくなりました。
その結果、このお店の業績はどうなったでしょうか?
一年後、粗利率が5%上がり、売上も回復しました。
良かったですね。
過去のやり方や固定観念にしがみついていても、未来はありません。
値引きで勝負をするのではなく、それ以上にお店の魅力を伝えられれば、お客様は離れないのです。
編集後記
小売店にセールや値引きを勧める経営コンサルタントも多いでしょう。
その代わり、仕入価格を抑えるようにアドバイスをすることになります。
それでは、仕入先にとっては喜ばしいことではありません。
それよりも、高く売れる方法をアドバイスすることの方が小売店のためです。
高く売る方法は、考えれば結構アイデアが出てきます。