MECE
2020/11/10配信
「ビジネス理論かんたん解説 No.15」
今回ご紹介するのは「MECE」です。
MECE
◆ MECEとは
MECEは、「ミーシー」または「ミッシー」と読みます。
物事を整理して考えるときに使う手法です。
これは、Mutually(相互に)、Exclusive(重複せず)、Collectively(全体として)、Exhaustive(漏れがない)の頭文字をとったものです。
難しい単語が並んでいますね。
一般的には「モレなく、ダブリなく」というように訳されています。
つまり、全体を分類するときには、「互いにモレなく、そして全体にダブリなく」分類すると、正しく把握できるということです。
学校で習った「集合」を思い出してみると、よく分かります。
そして、MECEは経営理論でもフレームワークでもありません。
「考え方」です。
ロジカルシンキングの基本概念でもあります。
コンサルティングには、問題を整理する必要がある場合が多いので、MECEを知っておくと便利です。
◆ MECEの具体例
例えば、「お客様」を「新規」「既存」「県内」「県外」という要素で分類してみましょう。
1)ダブリはないが、モレがある分類
「新規のお客様」と「県内の既存客」に分類した場合、「県外の既存客」がモレています。
2)モレはないが、ダブリがある分類
「新規のお客様」と「既存のお客様」と「県内の得意客」に分類すると、「既存のお客様」の中に「県内の得意客」がダブっています。
3)モレもダブリもある分類
「県内のお客様」と「県外のお客様」と「新規客」に分類した場合、「既存客」がモレていて、「新規客」の中には「県内のお客様」も「県外のお客様」もいるのでダブっています。
4)モレもなく、ダブリもない分類
「県内のお客様」と「県外のお客様」と「新規客」と「既存客」に分類すれば、モレもなくダブりがないので、MECEとなります。
この例は単純ですが、分類をしてみると、意外にとモレやダブリがあったりするものです。
では、なぜモレやダブリがあるといけないのでしょうか。
それは、「網羅できる」「見落としがなくなる」「混乱がなくなる」からです。
全体を分類するときには、ぜひMECEで考えてみましょう。
編集後記
3CやSWOTや4Pなどのフレームワークは、MECEに分類するための方法です。
ロジカルシンキングが生み出した手法だと言っていいでしょう。