2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営備えを以て時を待ち、時を以て事を興す(管子) 2021/3/2配信 「中国古典から学ぶ経営 No.20」 今回は「管子」からの言葉です。 備えを以て時を待ち、時を以て事を興す(管子) ◆ 管子とは この言葉は、「管子」にあります。 「管子」は、中国春秋時代の斉の国の […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営天下意の如くならざるもの恒に十に七八に居る(晋書) 2021/2/9配信 「中国古典から学ぶ経営 No.19」 今回は「晋書(しんじょ)」からの言葉です。 天下意の如くならざるもの恒に十に七八に居る(晋書) ◆ 晋書とは 晋書は、中国晋王朝(265~316年)について書か […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営日に新たに、日々新たに、また日に新たなり(大学) 2021/1/19配信 「中国古典から学ぶ経営 No.18」 今回は「大学」からの言葉です。 日に新たに、日々新たに、また日に新たなり(大学) ◆ 大学とは 中国戦国時代に著された書物です。 実は「大学」は作者が特定され […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営桃(とう)李(り)言(ものい)わざれども下(した)自から蹊(みち)を成す(史記) 2020/12/29配信 「中国古典から学ぶ経営 No.17」 今回は「史記」からの言葉です。 桃(とう)李(り)言(ものい)わざれども下(した)自から蹊(みち)を成す(史記) ◆ 史記(しき)とは 「史記」は、中国前漢 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営険を見て能(よ)く止(とど)まるは知なるかな(易経) 2020/12/8配信 「中国古典から学ぶ経営 No.16」 今回は「易経」からの言葉です。 険を見て能(よ)く止(とど)まるは知なるかな(易経) ◆ 易経(えききょう)とは 易経は、およそ3500年前に中国周の時代に作 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営人に接しては則(すなわ)ち渾(すべ)てこれ一団の和気(近思録) 2020/11/17配信 「中国古典から学ぶ経営 No.15」 今回は「近思録」からの言葉です。 人に接しては則(すなわ)ち渾(すべ)てこれ一団の和気(近思録) ◆ 近思録(きんしろく)とは 「近思録(きんしろく)」は宋 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営流水の清濁はその源に在り(貞観政要) 2020/10/27配信 「中国古典から学ぶ経営 No.14」 今回は「貞観政要(じょうがんせいよう)」からの言葉です。 流水の清濁はその源に在り(貞観政要) ◆ 貞観政要(じょうがんせいよう)とは 貞観政要は、唐の太宗 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営大道は多岐なるを以て羊を亡(うしな)う(列子) 2020/10/6配信 「中国古典から学ぶ経営 No.13」 今回は「列子」からの言葉です。 大道は多岐なるを以て羊を亡(うしな)う(列子) ◆ 列子とは 「列子」は、中国春秋戦国時代の鄭(てい)の人である列禦寇(れつぎ […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営人はすべからく事上にあって磨くべし(伝習録) 2020/9/15配信 「中国古典から学ぶ経営 No.12」 今回は「伝習録」からの言葉です。 人はすべからく事上にあって磨くべし(伝習録) ◆ 伝習録とは 伝習録は中国明の時代の儒学者、王陽明の言行録です。 王陽明の思 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 竹内隆二 中国古典から学ぶ経営その長ずる所を尊び、その短なる所を忘る(三国志) 2020/8/25配信 「中国古典から学ぶ経営 No.11」 今回は「三国志」からの言葉です。 その長ずる所を尊び、その短なる所を忘る(三国志) ◆ 三国志 三国志を知らない人はいないでしょう。 「魏」「呉」「蜀」三国の […]